本巣市立根尾学園 本巣市立根尾学園 令和4年4月1日、根尾小学校と根尾中学校が一緒になり、根尾学園が開校いたしました。

更新情報

Update Information

お知らせ

News

学びの足跡

Learning Footsteps

芋ほり(前期課程)

10月22日(水)に前期課程の児童が芋堀りをしました。初等部(2,3,4年生)は農園で育てたサツマイモをJA根尾支店の方と一緒に収穫しました。中等部(5,6年生)は岐阜トヨペットの協力を得て宇津志ファームでサツマイモ、サトイモを収穫しました。土を掘り起こしてサツマイモを懸命に探す姿、収穫した時の子どもたちの笑顔がとても印象的でした。収穫にご協力いただいたJA根尾支店の皆様、岐阜トヨペットの皆様ありがとうございました。収穫したサツマイモやサトイモをこれからどのように活用していくのか子どもたちと考えていきます。

2025年10月24日 20:00

第18回本巣市中学校音楽会

10月23日、本巣市民文化ホールにて行われた第18回本巣市中学校音楽会に、高等部の生徒が参加しました。本校は、合唱「旅立ちの時~Asian Dream Song~」ならびにオカリナ演奏「オカリナウィンドファミリー」を披露しました。自分たちが思いを込めてつくり上げてきた合唱・演奏を堂々と披露し、参観者から万雷の拍手をいただきました。また、他校の合唱を聞いたり、ともに合唱をしたりするなど、歌う喜び、奏でる嬉しさに浸った一日となりました。

2025年10月24日 18:49

全校体育(「ふるさとの集い」種目練習)

10月17日、全校体育がありました。11月1日「ふるさとの集い」で取り組む2つの種目について、全校児童生徒、根尾幼児園の園児、職員みんなで練習しました。さわやかな秋晴れの中、子どもたちの元気な掛け声が響いていました。

2025年10月18日 12:00

令和7年度後期始業式

10月16日、令和7年度後期始業式がありました。校長は、前期終業式で子どもたちに投げかけた「もっと自分を大きく咲かせるために もっと自分を輝かせるために」ということの手立てとして、「自分を『切り戻し』てみること」を示しました。校長自身が育てている花壇のサルビアを見せながら、「一度咲いたあと株を短く切り、その下の節(ふし)から新芽を伸ばすことが、株全体がより大きく育つことにつながる」という、植物の「切り戻し」を説明するとともに、今の自分を見つめ、「自分を『切り戻し』てみる」ことで、自分の可能性を伸ばすことができること、一度自分を「切り戻し」てみることが、「自分を変える勇気をもつ」ことにつながることなど、その値うちを語りました。2年生から9年生までの子どもたちは、サルビアの変化に驚いたり、その様子を自分に当てはめて考えたりするなど、思い思いに校長の話を受け止め、「自分にとっての『切り戻し』」「自分を変える勇気」について思い描いているようでした。その後、後期児童生徒会選挙にて選出・信任された児童生徒会役員の認証式、本巣市児童生徒読書感想文コンクール入賞者の表彰を行い、後期のスタートを切りました.

2025年10月17日 09:14

令和7年度前期終業式

10月10日、令和7年度前期終業式がありました。校長は、今年度前半の子どもたちの輝く姿を具体的に紹介するとともに、その姿から、4月の進級式で、願いを込めて子どもたちに贈った言葉「自分で咲く」を、「みんなの笑顔を支えに自分で咲く」と膨らませたことを伝えました。また、子どもたちが、本巣市子どもの権利条例「自分の学校は自分がつくる~自分を認めてもらえる権利」に立ち戻りながら行ってきた様々な活動から、「自分だけの学校を自分だけでつくるのではなく、みんなの学校を、みんなでかかわり合いながらつくる」ことの値うちを再確認したことを語り、「もっと自分を大きく咲かせるために もっと自分を輝かせるために」という後期への展望を子どもたちに投げかけました。子どもたちは、校長の話を聞きながら、自分たちの輝きを笑顔とともに振り返り、今年度後半に向けて考え始めているようでした。その後、各学級の財産発表と表彰を行いました。後期からも、根尾学園の学びをさらに深めていけそうな予感のする、温かくしっとりとした式になりました。

2025年10月16日 07:53