本巣市立根尾学園 本巣市立根尾学園 令和4年4月1日、根尾小学校と根尾中学校が一緒になり、根尾学園が開校いたしました。

学びの足跡

Learning Footsteps

根尾ふるさとの集い

11月1日、根尾ふるさとの集いが開催されました。根尾学園や根尾幼児園の子どもたち、保護者、教職員、地域の方々が集い、ともにさまざまな種目に取り組みました。この集いは地域主催の行事ですが、どのような種目に取り組むか、どのように練習するかなどについては、子どもたちが中心となって準備・練習を進めてきました。当日は、大人も子どもも混ざり合い、年齢や立場を超えて、さまざまな種目・演目をともに楽しむことができました。

2025年11月01日 17:14

前期課程ふれあい探検

10月30日、前期課程の児童が岐阜県美術館・岐阜市科学館へ出かけました。
美術館では、グループに分かれてさまざまな抽象画を鑑賞し、感じたことや考えたことを対話しました。その後、鑑賞をとおして膨らませた思いをもとに、和紙などの材料を使って自分だけのパネルをつくることができました。科学館では、実際の体験を通して科学や自然に親しむことができました。

2025年10月30日 19:34

哲学対話(4年生~9年生)

10月29日(水)に熊本大学教育学部准教授の苫野一徳氏をお招きして哲学対話「本質観取」を行いました。哲学対話とは参加者同士が問いを出し合い、対話を通して考えを深め合う活動です。4,5,6年生は「友情」、7,8,9年生は「嫉妬」をテーマに話し合いました。「友情」とは何かという問いに対して、4,5,6年生が各自の経験をもとに意見を出し合い、「安心感」「相手に認められる」など共通なキーワードが明らかになってきました。進行役(ファシリテーター)を務めた苫野氏から、『このキーワードは「家族」でも言えると思うけど、「友情」と「家族」は何が違うのかな』と投げかけられ、「友情」の本質に迫る対話へさらに発展していきました。

2025年10月29日 18:00

根尾の食材を活用した調理実習(後期課程ふるさと科)

後期課程の生徒は現在、総合的な学習の時間(ふるさと科)の学習で「うすずみ桜」「根尾川」「特産物」のチームに分かれて探究を進めています。10月24日(金)には、「特産物」チームが根尾の食材を用いて調理実習を行い、地域の店舗、企業の方に試食していただきました。10月22日に収穫したばかりのサトイモの汁物が絶品だと太鼓判をいただきました。専門的なアドバイスもいただきましたので、根尾の食材を活用した調理についてさらに探究していきます。

2025年10月29日 10:00

ふるさとの集い うすずみ班別練習

ふるさとの集いに向けての練習が佳境を迎えています。今年度は、児童生徒・企画委員会からの提案で、新種目「大縄跳び」に取り組んでいます。2~9年生が混じり合ったグループで一斉に跳ぶのは簡単なことではありませんが、日を追うごとに、「せーの!ハイ!」という掛け声も大きくなり、みんなで一緒に跳べる回数が増えてきました。

2025年10月28日 16:09