沿革
History
昭和22年 | 4月 | 法律第25条により岐阜県本巣郡根尾村立根尾中学校設置 |
昭和23年 | 12月 | 校舎新築落成式 |
昭和35年 | 4月 | 黒津,大河原,越波分校を黒津中学校とし,下大須,上大須分校を 大須中学校としてそれぞれ独立 |
昭和40年 | 10月 | 黒津中学校と大須中学校を根尾中学校に統合 |
昭和41年 | 4月 | 通年制の寄宿舎を設置 |
昭和46年 | 11月 | 鉄筋3階建校舎落成 |
昭和48年 | 3月 | 運動場拡張工事完成 |
昭和60年 | 9月 | プール完成 |
平成 2年 | 4月 | 屋内運動場完成 |
平成 4年 | 12月 | コンピュータ室新設 |
平成 5年 | 11月 | 県教委・NHK指定 放送教育研究発表会 |
12月 | 寄宿舎「淡墨寮」休寮 | |
平成 7年 | 4月 | 優良森林愛護少年団表彰(岐阜県緑化推進委員会より) |
5月 | 野生生物保護功労表彰(岐阜県知事) | |
平成 9年 | 4月 | 特殊学級新設「ふれあい学級」 |
10月 | 県教委指定 個性化教育実践推進事業公表会 | |
平成10年 | 8月 | カナダ研修開始 |
平成11年 | 8月 | 根尾村主催「サマーフェスティバル」にて宗次郎さんとオカリナ共演 |
平成13年 | 4月 | うすずみレセプションと重ねて「桜学習」を実施 |
平成14年 | 3月 | グラウンド全面改修工事完了 |
12月 | 耐震補強・大規模改造事業完了 | |
平成16年 | 2月 | 町村合併により本巣市立根尾中学校となる。 |
平成17年 | 11月 | オカリナ演奏活動において、 中日教育賞・岐阜県ユネスコ青少年グランプリ賞受賞 |
平成18年 | 11月 | プール屋根撤去 |
平成20年 | 3月 | 特別支援学級閉級 |
平成21年 | 1月 | 大野橋駅伝女子チーム第3位入賞 |
3月 | ふるさと教育賞 奨励賞受賞 | |
8月 | 校舎階段の北壁改修工事完成 | |
12月 | 本巣ブロック駅伝女子チーム第三位入賞 | |
平成22年 | 4月 | 全職員にパソコン貸与、パソコン室のパソコン入れ替え |
5月 | 第十三回カナダ研修実施(今回で最後となる) | |
8月 | 卓球部個人の部で東海大会出場 | |
8月 | 校舎玄関滑り止め塗装工事完成 | |
11月 | 根尾小学校と合同指導部会を行う | |
平成23年 | 8月 | 東日本大震災復興チャリティーコンサート出演 |
平成24年 | 6月 | 体育館トイレ、更衣室改修 |
9月 | ぎふ清流国体 開会式式典前演技 出演 | |
平成25年 | 4月 | スクールミーティング |
