本巣市教育委員会 本巣市教育委員会 Motosu City Board of Education

今日の給食献立

Today's Lunch

10月10日の給食献立

【日本味の旅 福井県】
牛乳
麦ご飯
チキンソースカツ(幼)
ソースカツ(小中)
キャベツの梅ドレッシング和え

『日本味の旅 福井県』について
福井県の名物料理にソースカツ丼があります。ソースカツ丼は、トンカツ用の豚肉にパン粉をつけて揚げ、甘辛いソースをからめたカツを、ご飯の上にのせた料理です。汁に入っている打ち豆は、水でもどした大豆をつぶして乾燥させたもので、雪深い冬場の保存食として昔から活用されてきました。そんな打ち豆と野菜をたっぷり使った打ち豆汁は、福井県の郷土料理として昔から親しまれてきました。和え物は、福井梅にちなんで梅ドレッシングで和えました。

2025年10月10日 12:23

10月9日の給食献立

牛乳
黒食パン
イカのハーブ焼き
イタリアンサラダ
さつまいものシチュー

『さつまいも』について
秋といえば、さつまいもですね。さつまいもは、肥料が少ないやせた土地が適しています。さつまいもは、収穫してすぐ食べるよりも、しばらくおいておくことで甘みが増して美味しくなります。今月は、かきあげ、シチュー、サラダなどにさつまいもを使っています。学校や幼児園でさつまいもを育てているところは、収穫して食べるのが楽しみですね。

2025年10月09日 12:16

10月8日の給食献立

牛乳
麦ご飯
サバのごまだれ焼き
じゃが芋のそぼろ煮
味噌汁

『和食』について
ご飯、おかす、汁物がそろった和食の献立です。ご飯を中心に、さまざまなおかずをそろえることで、栄養のバランスも整います。食事のマナーも、和食の決まりがありますね。お箸の持ち方や使い方、食器の並べ方、食事のあいさつなど、今のうちに正しいマナーを身に付けておくと、必ず自分のためになります。和食は、料理も、マナーも見た目が美しく、食べる人のことを大切にした食文化です。日本で昔から受け継がれてきた文化を大切にしていきましょう。

2025年10月08日 12:32

10月7日の給食献立

【ふるさと食材の日】
牛乳
鶏うどん
手作りかき揚げ(小中)
豆腐ナゲット(幼)
切干大根のはりはり漬け

『手作りのかき揚げ』について
今日のかき揚げは、小学校と中学校と特別支援学校の約3000個を、調理員さんがひとつひとつ丁寧に心をこめて作ってくださいました。ちくわ、さつまいも、ごぼう、大豆、玉ねぎに、塩、酒、小麦粉を加えて混ぜ合わせ、一個ずつ形を作り油で揚げていきます。3000個も揚げなければいけないので大変ですが、「手作りのかき揚げは美味しいから」と調理員さんが作ってくださいます。残さないで食べることで、調理員さんに感謝の気持ちが伝わるといいですね。

2025年10月07日 12:25

10月6日の給食献立

牛乳
麦ご飯
鶏肉と里芋の揚げ煮
生姜酢和え
すまし汁
お月見デザート

『お月見献立』について
10月6日の、中秋の名月、お月見です。昔から、秋の収穫を喜んで、感謝する祭りの日として、月見団子のように月にちなんだものや里芋など秋の収穫物を食べたり、お供えしたりしていました。今日の給食は、そんなお月見にちなんだ献立です。里芋は、鶏肉と一緒に甘辛い揚げ煮にしました。お月見のゼリーもお楽しみに。

2025年10月06日 12:19