本巣市教育委員会 本巣市教育委員会 Motosu City Board of Education

社会教育アラカルト

STEAM楽校開講 〜科学の不思議を体験しよう〜

「数学のまちづくり」を推進している本巣市では「数楽校」として、「検定楽校」「数学のまちづくり講演会」「算数・数学甲子園」など、年間を通して多くの講座を開講しています。そのうちの1つ「STEAM楽校」は、年間6回の講座を行っています。その第1回目の講座「大道仮設実験 〜どっかーん!〜」を7月5日(土)に開催しました。『「どっかん」と爆発するときはどんなとき?』など、予想をしながら実験を繰り返していきました。目の前で行われる実験や実際に自分の手から伝わる感触などを参加した親子は体験していました。今後も、年間を通して様々な分野の「STEAM楽校」を実施していきます。

2025年07月08日 11:58

地域で話すことを大切にしたい「ホープ防災リーダーズ」

6月22日(日)、7月6日(日)の両日に、自治会の方々が集まる「ふれあい会議」で防災について対話をしてきました。はじめに、中学生が防災に興味がもてるような話をしてほしいとの依頼がありました。そこでは、命を守るために大切なこと、防災のためには備えとその時の状況に応じて対応しなければならないことを伝えました。また、小学生に向けた内容については、身近にある新聞紙でスリッパを作りました。さらには、避難所生活で少しでも困らないようにするために、知っておくとよい身近なものの活用方法も伝えました。会議の中では、大人の方からも様々な意見が出され、互いの意見を交換し合えたことは、ホープ防災リーダーズにとっても大きな学びとなりました。今後も、地域からの依頼があれば、出向いて防災について語り合い、本巣市の防災を高めていきたいと考えています。

2025年07月08日 11:19

MOTOSUーFREE10 晴天の中で開催

6月28(土)晴天の中、約150名の参加者がおそろいの柿色のTシャツを着て、自分で決めたスタート地点から思い思いのコースを走ったり歩いたりしながら、ゴールのもとまるパークをめざしました。ゴール地点では、美濃もとす太鼓の演奏や本巣歩こう会の方々のハイタッチにより参加者を出迎えました。ゴール後は、柿の木登さんによる「歓迎の芸」の披露があり、参加者の心を和ませていました。今年度は、NEXCO中日本の方のご厚意により、間もなく開通する東海環状自動車道に入らせていただけました。参加者は走ったり歩いたりしながら、真新しいアスファルトの感触を確かめ、高速道路上からの景色を楽しむなど、今年しかできない貴重な体験ができたイベントとなりました。

2025年06月30日 11:32

本巣市ホープ防災リーダーズ「七夕防災フェア〜星に願いを〜」開催

6月21日(土)本巣市ホープ防災リーダーズがモレラ岐阜にて「七夕防災フェア〜星に願いを〜」を開催しました。これは、市内中高生で構成されるホープ防災リーダーズが自ら考えた防災啓発ブースを企画・運営する事業です。防災リュックの中身に必要な物の展示や非常食(アルファ米など)の試食、防災カルタなどを行い、日頃の防災意識向上のきっかけとなるように啓発ブースを運営しました。また七夕にちなみ、天の川に「防災への願いを」と題して、来場者に防災への願いを星型の短冊に書いていただき飾り付けをしました。今後も様々な機会を通して、本巣市ホープ防災リーダーたちが防災について発信し、地域の方々と意見交換をしながら、本巣市の防災力向上につながるよう活動していきます。

2025年06月26日 07:37

本巣市ホープ防災リーダーズ東北研修結団式 開催

6月19日(木)に本巣市ホープ防災リーダーズ東北研修結団式を実施しました。今年度は中高生合わせて10名が参加します。7月28日(月)〜31日(木)の3泊4日で、東日本大震災の被災地である宮城県松島町、石巻市、南三陸町、気仙沼市、岩手県陸前高田市などで研修してきます。研修では、震災遺構の見学や現地の人々との交流を通して、命を守るための防災の大切さを改めて学びます。派遣団員は、「現地でしか味わうことができない学びをしてきたい。」や「民泊先の方の話から当時の様子を伺うことを通して本巣市の防災の取り組みに活かしていきたい。」と、研修への決意を語っていました。

2025年06月25日 11:50