本巣市教育委員会 本巣市教育委員会 Motosu City Board of Education

今日の給食献立

Today's Lunch

11月21日の給食献立

【ふるさと食材の日】
牛乳
麦ご飯
鰆の柚庵焼き
切干大根の豆乳煮
郡上味噌汁

『和食のよさ』について
11月24日は「和食の日」です。ユネスコ無形文化遺産に登録されている和食にはさまざまな良いところがあり、世界で注目されています。和食の良さは、旬の食材とその味を生かした料理があること、一汁三菜で栄養のバランスがとれた組み合わせであること、飾りや器などで、季節感や見た目も楽しめる食文化があること、行事食で家族や地域とのつながりが深められること・・・などです。私たちが当たり前に食べている和食ですが、実は、昔の人の知恵や思いがつまった素晴らしい食文化なのです。和食の良さをあらためて感じながら、今日の和食メニューも味わって食べてくださいね。

2025年11月21日 12:19

11月20日の給食献立

牛乳
パインパン
ポテトミートグラタン
花野菜サラダ
大根としめじのスープ
岐阜県産ヨーグルト(小中)

『花野菜』について
ブロッコリーやカリフラワーは「花野菜」といって、花が咲く前のつぼみを食べる野菜です。ブロッコリーは、風邪などの病気から体を守る働きをする、ビタミンやカロテンなどの栄養がたっぷり含まれています。その秘密が花のつぼみです。花が咲く前のつぼみには、栄養分がギュッとつまっていて、なんとブロッコリー一茎に平均で7万個ものつぼみがついているそうです。数えた人がいるのですね!風邪をひきやすい人には、毎日でも食べてもらいたい野菜です。今日は花野菜サラダでいただきます。

2025年11月20日 12:11

11月19日の給食献立

牛乳
麦ご飯
イカフリッター
グリーンサラダ
糸貫トマトカレー

『児童が考案した料理』について
今日の「糸貫トマトカレー」は、トマトを使ったレシピ料理の一つで「トマトが苦手な人でも、みんなが好きなカレーに入れたら美味しく食べられるのかな」と考えてくれた料理です。どうしたら美味しく食べられるかを考えて、工夫したところが素敵ですね!トマトには、料理に入れると美味しくなる不思議な力があります。今日は、糸貫でとれたトマトがたっぷり入ったカレーです。いつものカレーとどのように味がちがうか、味わって食べてください。

2025年11月19日 12:16

11月18日の給食献立

【ふるさと食材の日】
牛乳
きのこあんかけうどん
ニジマスのから揚げ梅ソースかけ
もやしとひじきのサラダ

『ふるさと食材の日』について
今日は、どのおかずにも岐阜県産の食材を使っている「ふるさと食材の日」です。今日の岐阜県産の食材は、うどんの小麦粉、牛乳、ニジマス、もやし、まいたけです。地元で作られた食材を、その地元で消費することを「地産地消」といいます。地産地消は、より新鮮な食材を食べられ、環境にもやさしい取組みです。給食では、岐阜県産や本巣市産のものをたくさん使用して、みなさんに美味しくて質の良い給食を届けられるようにしています。今日も美味しい地元の食材が食べられることに感謝していただきましょう。

2025年11月18日 12:17

11月17日の給食献立

【もとまる給食の日】
牛乳
麦ご飯
豚肉の柿ソース炒め(幼特)
豚肉の柿ソース焼き(小中)
かおり和え
なめこの赤味噌汁

『もとまる給食の日』について
今日は、どのおかずにも本巣市産の食材を使っている「もとまる給食の日」です。今日の本巣市産の食材は、ハツシモ、柿肉のタレ、キャベツ、小松菜です。豚肉の柿ソースは、本巣市産の富有柿を使って作られた柿肉のタレを使いました。このほかにも、給食でよく使う柿ジャムや、柿ゼリー、柿のドレッシングなど、本巣の柿を使った加工品があります。柿は生ものなので、加工品にしてさまざまな形で食べられるようにも工夫されているのですね。

2025年11月17日 12:13