今日の給食献立
Today's Lunch
8月1日の給食献立
牛乳
ご飯
鶏肉の唐揚げ
山形のだし風和え
南瓜の白味噌汁
『夏野菜』について
夏にたくさんとれる野菜を夏野菜といいます。トマトやきゅうり、なす、パプリカなど、夏野菜はカラフルな色のものが多くて、お料理すると見た目も美味しそうに見えるんだよ。園で、トマトやきゅうりを育てた人もいるね。園で大切に育てたように、本巣の農家さんが「おいしくな~れ」と心をこめて育てて下さいました。今日の給食に入っている夏野菜は、きゅうり、オクラ、なす、かぼちゃです。太陽の光をたっぷり浴びて育った夏野菜は、水分がたっぷりで栄養も満点です。美味しくいただこうね。
7月31日の給食献立
牛乳
レーズン食パン
アジのカレーパン粉焼き
レモンサラダ
温かいヴィシソワーズ
『じゃがいものスープ』について
今日のスープは、本巣市でとれたジャガイモで作ったスープです。調理員さんが、ジャガイモの皮を一つ一つむいて、ゆでて、ミキサーにかけて、手作りで作りました。「ヴィシソワーズ」とは、ジャガイモを使った冷たいポタージュスープのことです。給食では、温かいヴィシソワーズにしました。とろっとしたスープで美味しいね。じゃがいもを作ってくれた農家の人、スープを作ってくれた給食センターの調理員さんに「ありがとう」の気持ちをもって食べようね。"
7月30日の給食献立
【万博 世界の料理:韓国】
牛乳
ご飯
イカの韓国風ソースがらめ
ナムル
サムゲタン風スープ
『世界の料理 サムゲタン』について
韓国という国の料理です。韓国は、日本の近くにある国です。韓国の歌を聞いたり、韓国のお菓子を食べたことがある人もいるかな? 韓国料理は給食でも登場しているね。今日のスープは、サムゲタンといいます。サムゲタンは鶏肉やもち米に高麗人参やナツメ、にんにくが入っていて、すこしトロッとしているスープです。栄養満点のスープなのです。日本では夏にうなぎを食べて元気になろうという日がありますが、韓国では、その日にサムゲタンを食べるんだって。、大根も入れて飲みやすいスープにしました。サムゲタンスープで、夏の暑さを吹き飛ばそう!
(参考:土用の丑の日は7月31日です)
7月29日の給食献立
【大阪・関西万博メニュー】
牛乳
きつねうどん
お好み焼き
小松菜の大阪漬け
『粉もんってなに?』について
「粉もん」とは、小麦粉など、粉を使った食べ物のことです。ラーメンやそば、パン、餃子、肉まんなど。それぞれの地域にあるので、岐阜県だと高山ラーメン、栗粉餅、たじみ焼きそばが「粉もん」になります。世界のお祭り(大阪・関西万博)をやっている、大阪の「粉もん」が給食で登場するよ。大阪の「粉もん」はどれかな?・・・正解は、うどんとお好み焼きです! うどんもお好み焼きも、小麦粉を使って作ります。大阪は出汁文化もあり「粉もん」も出汁が効いているんだよ。
みなさんは、どの「粉もん」が好きですか?
7月28日の給食献立
牛乳
三色丼
アサリの味噌汁
フルーツヨーグルト
『スプーンの持ち方』について
みなさんは、スプーンをどのように持って食べていますか。こぼさないように食べたり、見た目もカッコよく食べるためには、箸やスプーンの持ち方がとても大切です。お母さん指とお父さん指でバキューンを作ったら、スプーンをのせてみよう。お母さん指とお父さん指でスプーンをはさめたかな。お兄さん指はスプーンの下だよ。これができると、お箸も持ちやすくなる上、鉛筆もカッコよく持てるようになるよ。少しずつでいいので、練習しようね。