本巣市教育委員会 本巣市教育委員会 Motosu City Board of Education

今日の給食献立

Today's Lunch

10月31日の給食献立

牛乳
麦ご飯
サケの竜田揚げ
鶏肉と大根の煮物
もみじかまぼこのすまし汁

『竜田揚げ』について
サケを竜田揚げにしました。「竜田揚げ」という料理の名前の由来は、奈良県を流れる竜田川の紅葉です。揚げた肉の赤色と衣の白さが、川の水面に浮かぶ紅葉の風景を連想させます。竜田揚げは、肉や魚に醤油などで味付けをつけてから、かたくり粉をつけて油で揚げて作ります。料理の見た目からも秋らしさを感じられていいですね。

2025年10月31日 12:24

10月30日の給食献立

【もとまる給食の日】
牛乳
ドッグパン
トマトたっぷりチリコンカン
白菜を食べるスープ
フルーツポンチ

『児童が考案した料理』について
本巣市の給食では、市内の児童生徒の皆さんが考えてくれた料理を献立に取り入れています。今日の「トマトたっぷりチリコンカン」と「白菜を食べるスープ」も児童生徒が考案した料理です。どちらも地域の食材がうまく取り入れられていて、栄養も満点です。料理の募集があるときには、ぜひ、たくさん応募してくださいね!みなさんのアイディアを、本巣の給食にどんどん取り入れていきたいです。

2025年10月30日 12:33

10月29日の給食献立

牛乳
麦ご飯
肉じゃが
納豆
かきたま汁

『お米』について
みなさん、米という漢字を思い浮かべてみてください。米という漢字を分解すると、「八」「十」「八」となります。米という文字は、88回もの多くの手間をかけてお米が育っていることに由来します。お米は、日本で昔から大切に育てられ、食べられてきた食べ物です。今年の夏もとても暑かったので、お米が育ちにくかったり、いいものができなかったりと、米農家の方も苦労されています。給食のお米は、本巣市でとれたものです。給食で美味しいご飯が食べられるのは、お米を育ててくださっている農家さんのおかげですね。今日も感謝の気持ちをもっていただきましょう。

2025年10月29日 12:18

10月28日の給食献立

牛乳
高山ラーメン
大豆の包み揚げ
こんにゃくサラダ
岐阜のみかんゼリー(小)
まくわうりアイス(中 特)

『高山ラーメン』について
高山ラーメンは、しょうゆ味で、細めのちぢれ麺というのが特徴で、具材は、チャーシュー、メンマ、ねぎというシンプルなものが基本です。地元高山では「中華そば」と呼ぶのが一般的で、年越しそばも中華そばを食べることがあるほど、昔から地元の人たちに根付いています。かつおでだしをとり、しょうゆ味のあっさりしたラーメンです。給食の高山ラーメンも大人気です。

2025年10月28日 12:25

10月27日の給食献立

牛乳
麦ご飯
高野豆腐のカップ焼き
ほうれん草のごま和え
こしね汁

『高野豆腐』について
高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた食べ物です。豆腐の栄養がぎゅーっとつまった高野豆腐は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などの栄養が豊富です。家で食べることがあまりないかもしれませんが、栄養満点の高野豆腐をぜひ、美味しく食べてもらいたいです。給食では、卵とじやすまし汁に高野豆腐を使うことがありますが、高野豆腐を牛乳で戻し、ツナや玉ねぎを混ぜてチーズをのせ、カップ焼きにしました。お味はいかがでしょうか。

2025年10月27日 12:14