夏休み作品展、読書感想文コンクール入賞者
_9月上旬、夏休みを利用して児童生徒たちが取り組んだ科学作品、社会科研究作品、算数数学研究作品、読書感想文について、本巣市担当主任会及び数学校研究会で審査を行い、すぐれた作品に賞を授与いたしました。
_作品数は科学作品が232点、社会科研究作品が205点、算数数学研究作品が8点、読書感想文が1732点ありました。
_今年もコロナ感染予防のため、昨年に引き続き作品展を開催することができませんでした。代わりに、ホームページ上にて、最優秀賞・金賞を受賞された方々の作品名とお名前を紹介いたします。
*氏名や作品名は、提出された作品票の通り掲載しております。
*科学作品・社会科研究作品において、表紙の写真が掲載してあるものは、県へ出品した作品です。
【科学作品最優秀賞】
①_土貴野小(小4)_久富杏奈さん「飛んで!!パッチン」
②_真桑小_(小5)_長野拓実さん「カマキリとくらすパート2ハリガネムシのひみつにせまる」
③_真正中_(中2)_青木結菜さん「食品添加物の研究」
④_弾正小_(小2)_うめ田りこさん「二十日大こんのかんさつ」
⑤_席田小_(小2)_大西剣心さん「ザリガニの目がみるせかい」
⑥_土貴野小(小3)_馬渕桜嘉さん「カラフル!!かわいい!!にじ色ゆでたまごを作ろう」
⑦_本巣小_(小4)_鈴村友彩さん「さいがいの時に役立つ電池のいらないラジオ」
①![]() | ②![]() | ③![]() |
【社会科研究作品最優秀賞】
①_本巣小_(小1)_たかだあきのぶさん「ぼくはもとすたんけんたい」
②_土貴野小(小3)_ふじさわじゅ里さん「うすずみざくらたんけんたい」
③_真桑小_(小4)_加藤聖菜さん「水がいにあわないって本当なの?もしものために何ができるの?」
④_席田小_(小4)_大西みなさん「実践!我が家の防災計画」
⑤_一色小_(小6)_石井恵梨菜さん「今,私にできること ~コロナ禍の世界で~」
⑥_席田小_(小6)_大西ゆなさん「SDGsについて考える~「私が考えた MySDGs 17のゴール」の取組を通して~」
⑦_糸貫中_(中1)_葛西真央さん「ごみから考えるSDGs」
⑧_本巣中_(中2)_堀口煌真さん「争乱!関ケ原合戦!!~石田三成と諸将たち~」
⑨_真正中_(中2)_加藤優奈さん「明智光秀の謎にせまる その2~『人間性』という視点から~」
①![]() | ②![]() | ③![]() |
④![]() | ⑤![]() | ⑥![]() |
⑦![]() | ⑧![]() | ⑨![]() |
【算数数学研究作品金賞】
①_席田小_(小6)_松尾爽希さん「どこでも算数!?」
②_真正中_(中2)_西門悠さん「数学の魅力に迫る!~数学の面白さは何だろう?~」
【読書感想文コンクール最優秀賞】
※最優秀賞は岐阜県青少年読書感想文コンクールに出品します。
①_本巣小_(小1)_たかぎあやかさん「「あなふさぎや」のジグモンタ」
②_真桑小_(小2)_前田穂希さん「みずをくむプリンセス」
③_本巣小_(小4)_杉山菜那さん「「あの時の笑みをとりもどしたい」」
④_弾正小_(小4)_髙田実那美さん「戦争がなければ」
⑤_真桑小_(小5)_安藤成さん「オーガストから学んだこと」
⑥_真桑小_(小6)_若原快青さん「地球環境を守ることの大切さ」
⑦_根尾中_(中2)_林花優さん「トマト缶の黒い真実から知ったこと」
⑧_糸貫中_(中3)_三原奈夏さん「「君と会えたから……」を読んで」