学びの足跡
Learning Footsteps
8/19 English Days
8月19日(火)糸貫ぬくもりの里で「English Days」が開催されました。
本校からは6年生の2名が参加しました。
本巣市内のALTやJTE、外国語支援員、英語教員、岐阜大学の学生さんたちが参加者の支援をしてくださいました。
午前は、いろいろな国の紹介を聞きました。その国の衣装を身につけ踊りを披露したり、クイズ形式で楽しくその国のことを教えてくださったり、とても興味関心が高まりました。
午後は、イングリッシュかるたやプレゼンを作って遊んだり、発表したりしました。
最初に「今日一日、オールイングリッシュで過ごしましょう!」と目標を言われ、不安を感じる人もいましたが、いろんな方が支えてくださり、参加者は笑顔で活動することができました。
来年は、より多くの人が参加して英語や外国について楽しく学べることを期待します。
7/23 夏休み水泳教室
5・6年生で希望した20名が夏休み水泳教室に参加しました。
ルネサンスから講師の先生をお招きし、本校職員も含めて多くの先生方が見守る中、参加者は25mを泳げるように取り組みました。
一生懸命練習した結果、ほとんどの参加者が25mを泳ぎ切ることができました。
泳げるようになりたいと挑戦したこと、あきらめずに泳ぎきったあとの笑顔がとっても素敵でした。
7/18 夏休み前集会
6年生の代表の司会進行で夏休み前集会を行いました。
校長先生からは、4月からを振り返り、みんなで創り上げた宝物の一つを紹介しました。
それは、「本巣市子ども権利条例」に基づいて、「本巣小ニコニコ宣言」です。
1年生から6年生までが対話しながら創り上げた価値を伝えました。
また、夏休みに高めたい3つ力「考える力」「探究心」「主体性」について、自分の好きな興味のあること疑問に思ったことにとことん取り組んでいこうと語りました。
生徒指導の先生からは、「な」「つ」「や」「す」「み」から始まる言葉で夏休みに大切にしたいことを伝えました。
真剣に話を聞く姿から、充実した夏休みになることを確信しました。
7/7 全校朝会
今回の全校朝会から、児童の代表が司会進行を務めました。
自分たちの学校は自分たちで創り上げる第一歩を踏み出しました。
校長先生のお話では、「本巣市子ども憲章」を通して、全職員が子どもたちに寄り添い、守っていく約束をしました。
生徒指導からは、これまでの頑張りを確認し合い、その成果を夏休みにも発揮してほしいと伝えました。
最後に全員で記念撮影をしました。
6/19 5年生 田植え体験
6月19日(木)5年生が田植え体験をしました。
帽子、日傘、水筒などで熱中症対策をして、本巣中学校の北にある田んぼへ向かいました。
JAや本巣ファームの皆さんのご指導とご協力の元、手でを植えました。
最初は田んぼに入るのをためらっていましたが、すぐに慣れて丁寧に植える姿が頼もしかったです。
子どもたちは、「楽しかった。」「手植えは難しかったです。」と感想を述べていました。
馬淵先生が田植え機に乗り、機会植えに挑戦しましたが、手放しでもきれいに早く植えるのを見て余計にそう思ったのでしょう。
これから秋の収穫まで稲の生長が楽しみです。