更新情報
Update Information
- 2025年07月17日 10:36
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月17日 10:01
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月16日 11:37
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月15日 18:28
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月11日 15:33
- 「学びの足跡」を更新しました。
お知らせ
News
- 2025年06月06日 17:21
- みんなで子育て 岐阜地区家庭教育学級応援通信
- 2025年05月28日 18:29
- 河川水難事故防止ついて
- 2025年05月13日 13:33
- 「家庭教育を実践する日」 News Letter 令和7年5月号
- 2025年03月25日 11:17
- 岐阜県子どもの読書活動推進計画(第五次)
- 2025年03月24日 13:55
- 長良川ふれあいマラソン大会ポスターコンクール
学びの足跡
Learning Footsteps
5年生 校外学習 根尾谷地震断層観察館
館内を横切る「根尾谷断層」は、明治24年に起きた濃尾地震(マグニチュード8.0)のときにできた断層で、上下の変位は約6メートもあることに驚きました。地震に関する知識を得たり、過去の震災から教訓を学んだりすることができました。
…もっとよむ本巣市 第1回こども会議
市役所大会議室で、第1回こども会議が開かれました。市内11校の代表児童生徒が集まって、本巣市子どもの権利条例にかかわる学校ごとの取り組みを交流しました。
土貴野小からは、3人の児童が代表として参加し、4月からの自分たちの取組を堂々と紹介したり、各校の代表者と対話を通して今後の活動について語り合ったりしました。これからの取組がますます楽しみになりました。
3年生 「摘果の体験学習」を行いました。
3年生の総合的な学習「本巣市じまん」では、じまんの一つである富有柿について学んでいます。5月の「摘蕾」に続き、「摘果」の作業について、高橋勉様から教えていただきました。お話を聞き、体験させていただくことを通して、おいしい柿を作るためには、様々な作業を人の手で行っている大変さを実感することができました。
…もっとよむ5・6年生 合唱交流会
4月からの学習の成果交流として、5,6年生が合唱交流会を開催しました。全員合唱の後、5年生は「ビリーヴ」「すてきな一歩」、6年生は「つばさをください」「ペガサス」を歌いました。
互いの合唱を聞き合い、仲間の素敵な姿や、自分たちの合唱に取り入れたいことなどを交流しました。これからの高学年の合唱がますます楽しみになりました。
4年生 生き物調査
4年生が地域講師の方をお招きして、学校近くの河川等に棲む生き物調査をしました。学校に戻り、寺町先生から生き物と水の関係や、外来種と絶滅危惧種について学びました。
…もっとよむ