更新情報
Update Information
- 2025年11月28日 16:20
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月27日 17:41
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月26日 17:30
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月26日 16:26
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月25日 10:36
- 「お知らせ」を更新しました。
お知らせ
News
- 2025年11月25日 10:36
- 「やきいも大会」のようすがCCnetで放送されます
- 2025年11月21日 17:15
- 「本巣市ふるさとマルシェ」が開かれます
- 2025年10月10日 13:44
- 「結団式」のようすがCCnetで放送されます
- 2025年10月03日 13:07
- 「家庭教育を実践する日」ニュースレター11月号
- 2025年09月02日 17:28
- 「家庭教育を実践する日」ニュースレター9月号
学びの足跡
Footprints of learning
船来山古墳群に眠っているのは誰だろう~6年・社会~
11月28日(金)1~3時間目、6年生が船来山古墳群を見学しました。
船来山古墳群は、290基もの多様な古墳が見られる東海地方最大級の古墳群です。
勾玉や耳環等の装身具、短甲等の武具なども多数、出土しています。
まず、「古墳と柿の館」で出土品を目で確かめるとともに、
古代人の衣装を着させていただいて、いにしえの世に思いを馳せました。
続いて、船来山を登り、群集墳のようすを見て回りました。
古代の人が眠る古墳と山麓に見える東海環状自動車道の間には、
千数百年の時が流れており、不思議な感覚になりました。
命をつなぐ準備がはじまるんですよ~4年・保健~
11月27日(木)5時間目、4年生で保健・性教育の授業を公開しました。
養護教諭と学級担任がペアで行う授業形式で、
授業後に、市教育センターの方々や他校養護教諭の皆さんと授業研究会を行いました。
「月経」は必要なくなった赤ちゃんのベッドが体外に排出されることだと聴くと、
「そういうことなんだ」という納得の声が聞こえてきました。
黒画用紙に針であけた穴が「受精卵」の大きさだと聴いたときも、
「私はこんなに小さかったの?」と驚いているようすでした。
子どもたちは、クイズを解きながら、楽しそうに学んでいました。
柿の収穫を体験しました~3年・総合~
11月26日(水)1・2時間目、3年生が柿の収穫体験をしました。
摘蕾、摘果を体験させていただいた船来山の北側の柿畑で、
まずは、班対抗でカゴいっぱいになるまで柿をとりました。
「カゴのおかわりどう?」の声に反応した班は、ほぼ3カゴ分の柿を収穫していました。
「がんばった君たちに年齢+1つ分、10個の柿をプレゼントしよう!」
と言っていただけたので、子どもたちは大喜びで袋に詰めていました。
みなさんは「髙木貞治博士」を知っていますか?
11月23日(日)午前、モレラ岐阜で「本巣市ふるさとマルシェ」が行われ、
市内各小中義務教育学校が、学校自慢をブースごとに分かれて披露しました。
本校は、4年生が「髙木貞治先輩」について話しました。
夏休みの一研究を基にして、学年全員で原稿、掲示資料を作り、発表しました。
10時からと、11時からの2回とも、たくさんの方に聴いていただけました。
算数ゲームは、市会議員の方や教育長さんにも参加してもらえました。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
家庭教育学級、授業参観、ありがとうございました
11月21日(金)は、家庭教育学級、授業参観でした。
午前中に行われた家庭教育学級は、親と子どもの相談室長の方を講師に迎え、
「子育て」ついて、グループごとに対話しながら考える内容でした。
午後は、各教室で授業参観を行いました。
お忙しい中、参加いただき、ありがとうございました。
子どもたちのがんばった姿をほめてあげてください。