更新情報
Update Information
- 2025年11月14日 17:04
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月14日 16:58
- 「ひとりだち」を更新しました。
- 2025年11月14日 16:57
- 「ひとりだち」を更新しました。
- 2025年11月14日 16:55
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月14日 16:53
- 「学びの足跡」を更新しました。
お知らせ
News
- 2025年10月10日 13:44
- 「結団式」のようすがCCnetで放送されます
- 2025年10月03日 13:07
- 「家庭教育を実践する日」ニュースレター11月号
- 2025年09月02日 17:28
- 「家庭教育を実践する日」ニュースレター9月号
- 2025年06月09日 14:28
- 夜間中学体験会のご案内
- 2025年05月26日 18:50
- 令和7年度における教科書展示会の開催について
学びの足跡
Footprints of learning
本巣市教育委員会の学校訪問がありました
11月14日(金)午前、本巣市教育委員会による学校訪問があり、
教育長をはじめ8名の方が、授業のようすを参観されました。
「学びが楽しい学校である」、「子どもも先生も育つ学校である」、
「不易の部分(安心・安全)が大切にされている」、
「ななめの関係(地域や保護者)と有効に連携している」
などの感想をいただきました。
なかよし班で楽しく遊びました!
11月13日(木)の中休みは、「なかよし班あそび」でした。
1年生から6年生までが混在している、6つの「なかよし班」ごとに遊びます。
いしきっこホールでは、「ばくだんゲーム」と「ジャンケンれっしゃ」、
体育館では「バナナおに」と「はないちもんめ」、音楽室では「ハンカチ落とし」、
グラウンドでは「ジャンケンおにごっこ」が行われ、
学年を超えて、楽しそうに遊んでいました。
「しおゆでらっかせい」をおいしくいただきました~こだま~
11月10日(月)3時間目、こだま学級が「しおゆでらっかせい」をおいしくいただきました。
先日、西校舎南側の学校園で収穫した「らっかせい」を
軽く水洗いして鍋に入れ、好みのかたさまでゆでました。
子どもたちは、順番に交代しながら、楽しそうに「あくとり」をしていました。
「しおゆでらっかせい」を食べることができる機会はあまりなく、
「めっちゃおいしい!」と言いながら食べていました。
給食センターの見学に行きました~2年・生活~
11月10日(月)1・2時間目、2年生が給食センターの見学に出かけました。
地域のために尽力している方を通して、地域をもっと好きになることが目的です。
自分たちが毎日おいしく食べている給食を作っている人はどんな人たちなのか、
実際の作業のようすを見学したり、模型や実物を使って模擬体験したりしながら理解しました。
いろいろな人の支えで自分たちの生活が成り立っていることを感じた一日でした。
大学の先生と防災について考えました~6年・総合~
11月7日(金)3・4時間目、6年生が防災について考えました。
昨年まで岐阜大学に勤めてみえた講師の方が、今年は九州に異動されたので、
オンラインでつないで遠隔授業をしてくださいました。
校区内で水害が発生する可能性がある場所をハザードマップで確かめたり、
備蓄品として何をどのくらい準備すればよいか考えたりと、
具体的で実践的な内容でした。