本巣市立一色小学校 本巣市立一色小学校 Motosu City Ishiki Elementary School

更新情報

Update Information

お知らせ

News

学びの足跡

Footprints of learning

自分を認めてもらう、自分らしさを認めてもらう、どう違う?

7月15日(火)午後、市役所大会議室で、第1回こども会議が開かれました。
市内11校の小中義務教育学校の代表が集まって、
子どもの権利条例にかかわる学校ごとの取り組みを交流しました。
校内の異なる考え方を集約して、ひとつにまとめていくことは、簡単ではありません。
「自分を認めてもらう、自分らしさを認めてもらう、どう違う?」
「文句をいうのではなくで、どうしたらいいか、意見に変えて話そう」
今年も木村泰子先生の切り返しで、子どもたちがはっと立ち止まり、考えを深めます。

2025年07月15日 18:36

5年生対6年生 本気ドッジボール対決!

7月15日(火)昼休み、再びなかよし運動委員会企画の「遊ぼう会」が行われました。
本日は、5年生対6年生の本気ドッジボール対決です。
ドッジボール大好き5年生と最高学年の6年生、
参加者誰もがボールに集中し、一進一退の白熱した戦いが続きます。
どちらが勝ったのかは、子どもたちに聞いてみてください。

2025年07月15日 18:35

いももち、とってもおいしいね!

7月14日(月)5時間目、こだまで調理実習をしました。
先日、みんなで収穫したジャガイモで「いももち」をつくります。
砂糖と醤油でたれをつくっておいてから、ゆでたジャガイモをみんなでつぶします。
大きなジャガイモなので、子どもたちの力ではなかなかつぶれません。
でも、みんなで協力しながらつぶし、牛乳と片栗粉を混ぜて丸い形に整えました。
フライパンで焼いて、たれをつけたらできあがり。
たくさんおかわりをしていました。

2025年07月14日 18:12

4年生の皆さん、いっしょに遊ぼう!

7月14日(月)昼休み、なかよし運動委員会による「遊ぼう会」が開かれました。
本日の対象は4年生の皆さんです。体育館に集まって「増やし鬼」でスタートです。
運動場でやった時よりスペースが広いのですが、
参加者が4・5・6年なので、あっという間に鬼が増えていきます。
続いて「はじめのいっぽ」です。鬼が出す指示通りの態勢で静止するのが難しいのですが、
参加者、誰もが楽し気に取り組んでいました。

2025年07月14日 18:11

糸貫中校区の交流会を行いました

7月14日(月)午前、糸貫中、席田小、土貴野小の校長先生が来校しました。
糸貫中校区で今まで以上に連携を深めていこうと、本年度から交流会を行っています。
5月の席田小に引き続き、今回は本校が会場となりました。
学校経営について説明した後、全校児童のようすを見ていただきました。
「子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいますね」
と話してみえました。今後も、糸貫中、土貴野小の順で訪問する予定です。

2025年07月14日 18:11