学びの足跡
Footprints of learning
あっ、大谷グローブがある!~2年 学校探検準備~
4月30日(金)3時間目、2年生がたくさん校長室にやってきました。
「1年生に学校を案内するので、校長室を見にきました。入ってもいいですか?」
と話してから、校長室の中をあちこち調査していきました。
「あ、大谷グローブがある! さわってもいい?」(最近、誰も借りに来ません…)
「タイムカプセルがある! ドラえもんみたい!」
「家にあるソファと同じ。座るとふかふかしてる」
いろいろつぶやきながらメモをとり、みんなでお礼をいって教室に戻っていきました。
1年生にどんな説明をするのか、楽しみです。
授業参観、PTA総会、学級懇談へのご参加ありがとうございました
4月28日(月)5時間目は、本年度最初の授業参観でした。
保護者の皆さまに授業を見ていただくことを、
子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。
ご家庭でも、子どもたちが頑張る姿を励ましていただけたらと思います。
また、PTA総会、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。
学校、家庭、地域が一体となって子どもたちの力を伸ばしていきましょう。
私はみんなを安全につれていきたいと思います
4月25日(金)午前、交通安全教室を行いました。
北方警察署、交通安全協会、市交通指導員、見守り隊の皆さまにご協力いただき、
体育館での全体指導のあと、各通学班に分かれて校区を歩きました。
1年生の中には、子どもだけで初めて信号を渡る子もいます。
班に1人見守り隊の方が付き添い、交差点では指導員や教員が見守りました。
「私は6年生としてみんなを安全につれていきたいと思います」
お礼の言葉を話した6年生の一言が印象的でした。
自分の命は自分で守る~命を守る訓練~
4月18日(金)2時間目、命を守る訓練を行いました。
1年生にとって初めての訓練なので、
避難の仕方や避難経路、避難場所の確認をすることが目的でした。
けむりを吸い込まないよう、ハンカチなどで口を押えて、
静かにすばやく運動場の真ん中まで避難できました。
今後も、設定を工夫しながら、自分の命は自分で守る意識を高めていきます。
全国学力学習状況調査を行いました
4月17日(木)は、全国学力学習状況調査の日です。
今年も、6年生が1時間目は国語、2時間目は算数の問題に取り組みました。
学習の取り組み方などに答える児童質問紙は、明日行う予定です。
この調査は、指導の改善に向けた調査であって、児童のテストではありません。
ただ、個別の現在の状況も分かるので、
分析結果が来ましたら、保護者の皆さまにもお知らせします。