沿革
History
明治 5年 | 学制発布の結果、愛敬学校を長屋地内に、守垣学校を見延地内に、鸚鳴学校を数屋地内に設立 その後3校舎合併、見延村字一色に2棟建設 |
明治11年 | 一色学校設立南舎平屋建玄関口のみ2階建1棟隨原学校を建てる |
明治30年 | 一色尋常小学校と改称 |
明治42年 | 北舎2階建1棟改築南舎2階建6教室1棟改築 |
昭和16年 | 一色国民学校と改称 |
昭和22年 | 一色小学校と改称糸貫中学校一色分校併置 |
昭和27年 | 北舎(3教室)講堂1棟増築 |
昭和30年 | 糸貫村立一色小学校と改称 |
昭和32年 | 南舎改築、平屋建5教室、便所東端に移改築 |
昭和33年 | 給食室落成、10月より給食開始 |
昭和42年 | 校舎全面移築により完成移転完了 |
昭和43年 | プール竣工、使用開始 |
昭和46年 | 体育館竣工校歌制定 |
昭和47年 | 鼓笛隊編成 |
昭和50年 | 気象観測所整備 |
昭和51年 | 一色小学校校旗新調(寄贈一色小PTA) |
昭和52年 | 創立百年記念像「考える人」玄関前建立(PTA中心) |
昭和53年 | 体育館ロビー・体育館倉庫・倉庫・ロッカー更衣室増築 |
昭和54年 | 音楽室新築校地拡幅工事完成ソニー理振優良校 |
昭和55年 | 三階建て校舎増築、既築校舎改装、外壁全面化粧直し工事完了 |
昭和57年 | ワークスペースを普通教室2室に改築 |
昭和59年 | 国旗掲揚塔完成給食パントリー室拡張工事完了 |
昭和61年 | 小鳥小屋新築 |
昭和63年 | 屋内運動場及び水泳プール改築倉庫改築 |
平成元年 | 中庭の人工芝張替職員室に冷房施設 |
平成2年 | 運動場拡張と全面改修工事 |
平成3年 | 造形砂場、土場新築 |
平成5年 | 体育館通路腰板新設体育館くつ箱増設 |
平成6年 | 更衣室、放送室、印刷室、職員トイレ改築 |
平成 7年 | 屋上防水工事旧一階教室及び職員室南出口サッシ全面取替
図書館窓ガラスサッシ全面取替 |
平成9年 | 低学年用鉄棒増設(PTA寄贈)遊具(輪くぐり)新設(PTA寄贈) |
平成10年 | 文部省「エイズ教育」研究発表 |
平成11年 | 体力優秀賞受賞 |
平成12年 | 「特色ある教育活動」知事表彰 |
平成13年 | ベルマーク財団感謝状校内LAN構築 |
平成16年 | 町村合併により本巣市立一色小学校と改称
西棟改修・外溝等工事改築工事に伴うLAN再構築テレビ電波障害対策工事 校舎改築工事 |
平成17年 | 校舎竣工 |
平成18年 | 西棟屋上の防水補修体育館屋根簡易補修工事西棟階段手摺り設置 |
平成19年 | 文部科学省指定「学校評価ガイドラインに基づく評価実践研究」実施
「小さな親切」実行章受賞 |
平成20年 | 受水槽・高架水槽修理特別教室・体育館カーテン取替 家庭科室ガステーブル取替 |
平成21年 | 西館教室扇風機設置体育館屋上防水工事
岐阜地区学校図書館優良賞受賞 |
平成22年 | 西館特別教室扇風機設置、西館耐震工事教室改修工事
岐阜地区学校図書館優秀賞受賞 |
平成23年 | 体育館西側内庭に留守家庭教室完成
岐阜地区図書館教育最優秀賞受賞 |
平成24年 | 体育館様式トイレ新設防災倉庫設置
特別避難訓練実施岐阜教育事務所「所長賞」受賞 図書館バーコードシステム導入 |
平成25年 | 体育館屋根大規模補修
地域連携命を守る訓練実施 |
平成26年 | 普通教室・特別教室エアコン設置工事
テレビ入替工事 非構造部材耐震化工事 |
平成27年 | グラウンド芝生化太陽光発電設置
体力優良校表彰 |
平成28年 | 留守家庭教室整備職員用PC整備
体育館音響設備入替工事校庭周辺フェンス修理 |
平成29年 | 音楽室床カーペット張替工事 |
平成30年 | プールサイド床面張替工事
各教室プロジェクターシステム設置 |
平成31年 令和元年 | 一色っ子見守り隊 令和元年度文部科学大臣表彰
(学校安全ボランティア活動奨励賞) 新型コロナウイルス感染症対策による全国一斉臨時休業(2/28~春季休業前まで) |
令和2年 | 新型コロナウイルス感染症対策による「緊急事態宣言」発令を受け臨時休業(4/8~5/31) 分散登校(6/1~6/13) 通常登校開始(6/15~) 全ての児童に学習用タブレット貸与開始 |
令和3年 | 2年ぶりの水泳授業(6/18~) 新型コロナウイルス感染症対策による「緊急事態宣言」発令を受けオンライン授業(8/30~9/3) 日本赤十字社「銀色有功章」受賞 本巣市ひびきあい賞受賞 |
令和4年 | 顔認証型AIサーマルカメラを3台設置(コロナ対策) CO2濃度計を各教室に設置(コロナ対策) コロナ禍で授業参観実施 |
令和5年 | 通級指導教室(なないろ)開設 |
令和6年 | 本巣市こども憲章、こどもの権利条例を制定 本巣市学校教育研究会指定校としてGIGA公表会を実施 開通前の東海環状自動車道本巣PA附近の高架橋の路面に児童が思い思いに絵を描く 体育館に空調施設設置 |
令和7年 | 自閉情緒学級開設 |