本巣市立一色小学校 本巣市立一色小学校 Motosu City Ishiki Elementary School

学びの足跡

Footprints of learning

暑中お見舞い申し上げます

7月29日(火)、30日(水)は、最高気温予想が39℃と国内屈指の暑さです。
そんな中ですが、学校園の農作物は元気に育っています。
1・2年生が植えたサツマイモ、
2年生の夏野菜(キュウリ・ナス・オクラ・ししとう)
3年生のホウセンカやヒマワリ、4年生のヘチマ
5年生の稲、グラウンドの芝も青々としています。
ただ、まだまだ暑い日が続きそうなので、少しつらそうです。
熱中症には十分お気を付けください。

2025年07月29日 10:19

夏休みに入りました! 水泳教室がはじまりました

7月22日(火)午前、プールで水泳教室を行いました。
水泳があまり得意でない5・6年生を対象として、
専門のインストラクターの方が中心となり、先生もいっしょにマンツーマンに近い形で指導します。
頭と体を同時に動かすゲーム形式の準備体操が楽しく、もう笑顔があふれます。
「ふし浮き」から始まって、足の動かし方、手の動かし方、息継ぎの仕方…
丁寧に教えていただけるので、みるみる上達していきます。
1時間後、25メートル泳げるようになった子が何人もいました。

2025年07月22日 13:27

去年までと同じことをしていては成長できない~全校集会~

7月18日(金)3時間目、全校集会を行いました。
その中で、4年生代表4人ががんばったこと、これからがんばることを話しました。
「去年までと同じことをしていては成長できない」
「前向きな気持ちがあれば成長していける」
「これからも自分から進んで動きたい」
「違う学年の人たちともお話をし、友達をつくることができた」
子どもたちの話には、大人もはっとさせられることがたくさんあります。

2025年07月18日 16:11

自分を認めてもらう、自分らしさを認めてもらう、どう違う?

7月15日(火)午後、市役所大会議室で、第1回こども会議が開かれました。
市内11校の小中義務教育学校の代表が集まって、
子どもの権利条例にかかわる学校ごとの取り組みを交流しました。
校内の異なる考え方を集約して、ひとつにまとめていくことは、簡単ではありません。
「自分を認めてもらう、自分らしさを認めてもらう、どう違う?」
「文句をいうのではなくで、どうしたらいいか、意見に変えて話そう」
今年も木村泰子先生の切り返しで、子どもたちがはっと立ち止まり、考えを深めます。

2025年07月15日 18:36

5年生対6年生 本気ドッジボール対決!

7月15日(火)昼休み、再びなかよし運動委員会企画の「遊ぼう会」が行われました。
本日は、5年生対6年生の本気ドッジボール対決です。
ドッジボール大好き5年生と最高学年の6年生、
参加者誰もがボールに集中し、一進一退の白熱した戦いが続きます。
どちらが勝ったのかは、子どもたちに聞いてみてください。

2025年07月15日 18:35