更新情報
Update Information
- 2025年07月11日 15:33
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月04日 11:24
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月04日 11:14
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月01日 17:11
- 「学校便り「土貴野」」を更新しました。
- 2025年06月30日 09:04
- 「学びの足跡」を更新しました。
お知らせ
News
- 2025年06月06日 17:21
- みんなで子育て 岐阜地区家庭教育学級応援通信
- 2025年05月28日 18:29
- 河川水難事故防止ついて
- 2025年05月13日 13:33
- 「家庭教育を実践する日」 News Letter 令和7年5月号
- 2025年03月25日 11:17
- 岐阜県子どもの読書活動推進計画(第五次)
- 2025年03月24日 13:55
- 長良川ふれあいマラソン大会ポスターコンクール
学びの足跡
Learning Footsteps
5・6年生 合唱交流会
4月からの学習の成果交流として、5,6年生が合唱交流会を開催しました。全員合唱の後、5年生は「ビリーヴ」「すてきな一歩」、6年生は「つばさをください」「ペガサス」を歌いました。
互いの合唱を聞き合い、仲間の素敵な姿や、自分たちの合唱に取り入れたいことなどを交流しました。これからの高学年の合唱がますます楽しみになりました。
4年生 生き物調査
4年生が地域講師の方をお招きして、学校近くの河川等に棲む生き物調査をしました。学校に戻り、寺町先生から生き物と水の関係や、外来種と絶滅危惧種について学びました。
…もっとよむ6年生 認知症講座
本巣市地域包括支援センターの青木さんと、介護老人福祉施設フレンドリーおりべの伊藤さんに来ていただき認知症について教えていただきました。
「認知症って聞いたことはあるけど、どんな病気か知らないな。」と言っていた子供たちでしたが、スライドや紙芝居を見ながら話を聞いて、「認知症は脳の病気なんだ。」「年を取ると誰でもなる可能性があるんだ。」と理解をしていました。そして、「身近な人が認知症になっても、笑顔で話を聞ききたい。」「同じ質問を何回されても怒らずに何回でも答えたい。」と認知症の方への対応について考えていました。
5年生 田植え体験
地域の方の指導のもと、JAやPTAの方のお力添えをいただきながら、田植え体験を行いました。泥の感覚を肌で感じ、手で田植えを行うことの大変さを実感し、子どもたちは「まだまだやりたい!」という様子でした。
…もっとよむ6年生 「租税教室」を行いました。
本巣市役所税務課の方に来ていただいて、「租税教室」を行いました。
社会科の授業で、税金は、国会の審議を経て可決された予算に基づいて、内閣によって国民のための事業に使われていることを学習していました。その税金がもしなくなったらどんな世界になるのか。アニメーションを見て考えました。
税金が私たちの暮らしを支える大切なものであることを実感していました。
学習の最後には、1億円と同じ重さの紙が入ったアタッシュケースを持ち上げる体験もしました。