本巣市立席田小学校 本巣市立席田小学校 Motosu City Musiroda Elementary School

日々の活動

Daily Life

夏休み前集会

7/18(金)の夏休みに入る前の全校集会は、今年度も子どもたちの手で企画・運営しました。昨年度から始めた営みですが、2年目の今年はそれが当たり前になっています。
会の前半は、4-1の運動安全全担と5-2の健康全担が合同で「夏休みを安全過ごす」ために「7つのことを大切にしよう!」という内容を劇仕立てで伝えました。その7つとは、「早起き」「水の事故」「雷」「熱中症」「不審者」「歯磨き」「早寝」についてでした。続いて6-1の学習全担から、「夏休み中の学習」についての提案がありました。ドラえもんとのび太くんまで登場し、演技もとても上手でした。これらの発表は、実に「具体的」で、「ユーモア」に溢れ、「楽しく」「わかりやすい」内容であったと同時に、内容も「大切なことが的確に盛り込まれている」素晴らしい提案でした。
後半は、「今日までに頑張ってきたことを認め合おう!」という目的のもと、3年生のさわやか全担の取組と1年生、6年生の個人の発表がありました。1年生は縄跳びと音読の発表であったため、発表中も全校の仲間から応援や励ましのコールが体育館中に響き、ごく自然にこうした反応が生まれる席田っ子のあたたかさも感じました。6年生のあいさつについての話は、全校が真剣なまなざしで聞いていました。
前半の発表については、多くの学校では先生が伝えることが多いですが、本校では子どもたち自身が分かりやすく仲間に伝えたり、そうした仲間の提案発表を心から賞賛したり、感謝したりする姿も見られ、まさに「自分たちの生活は 自分たちが よりよく創り上げる」姿に溢れた集会でした。
更に、元気いっぱいの校歌斉唱の指揮者・伴奏者を含め、先述した個人と集団の全ての発表は、全員立候補した子たちでした。進んで取り組む子たちが多いのも、今の席田っ子の良さの一つだと感じました。

今日から8月になりました。夏休みも1/3が終わりました。みなさん、元気で過ごしていますか?残りの夏休みも安全に気を付けて生活してくださいね。

2025年08月01日 11:11

「本巣市第1回こども会議」が本巣市役所で行われました

7/15(火)の午後、本巣市役所大会議室で、第1回こども会議が開かれました。
市内の11校の代表児童生徒が集まって、本巣市子どもの権利条例にかかわる学校ごとの取組を発表・交流しました。
席田小学校から3人の児童が代表として参加し、4月からの席田っ子の取組を堂々と紹介することができました。

2025年07月17日 11:37

第2回 異学年学級の日

7/14(月)に、2回目の「異学年学級の日」を実施しました。
今回は、前回未完成だった「クラスフラッグづくり」の続きを行ったり、国語・算数・社会の教科の学習に取り組んだりしました。
4~6年生では、算数甲子園の問題や漢字、都道府県の学習を、異学年の仲間と教え合ったり、話し合ったりしながら取り組みました。
1~3年生の子たちが、難しい8の字跳びに一生懸命取り組む姿が印象的でした。
次回は夏休み明けになります。次回も楽しみな子が多いようです。

2025年07月16日 19:32

本巣市教育委員会の皆様に授業をご参観いただきました

先日、本巣市教育委員会の皆様がご来校され、席田っ子の授業の様子をご参観いただきました。
どの学年もどの教科も、前向きに一生懸命学習に取り組むことができました。たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

2025年07月16日 09:38

連れ去り防止教室

6/25(水)の3時間目に、県警のタンポポ班様による「連れ去り防止教室」を実施しました。
あやしい人から自分の命を守るための「セーフティー5」や2つの「わざ」など、大切なことをとても分かりやすく1年生のみなさんに教えていただきました。

2025年06月25日 12:14