更新情報
Update Information
- 2025年10月25日 15:00
- NEW 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年10月22日 18:56
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年10月16日 13:14
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年10月11日 10:03
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年10月11日 09:53
- 「日々の活動」を更新しました。
日々の活動
Daily Life
運動会
「仲間と協力し 最後まであきらめず 全力を出しきる運動会を創り出す」
このスローガンの実現を目指し、前期から一生懸命取り組んできました。
「自分たちの運動会は、自分たちでつくる」も、見事に実現しました。
競技・演技・進行に精一杯取り組める姿に感動しました。
運動会の「総練習」を行いました
10/22(水)に、運動会の総練習を行いました。
とても肌寒く、ぽつぽつと雨がふるときもある中、みんなの力でつくりだす運動会をめざし、一生懸命取り組みました。
本番は10/25(土)です。あと3日です。最後までがんばりましょう!
後期始業式
10月16日(木)1時間目に、企画委員の児童の進行で、後期始業式を行いました。
まず、校歌を歌いました。オーディションで選ばれた指揮者・伴奏者代表の児童が堂々と役割を絶たしてくれました。
次に、代表の児童が、前期に頑張ったこと・後期頑張りたいことをを堂々と発表しました。
また、健康ぜんたんの5年生の児童が、「ケガをした場合、まず自分でできる対処法」を、ケガの種類別にとっても分かりやすい劇で表現してくれました。
代表の話を聞いた後は、全校で交流したり、自分が後期がんばりたいことを発表したりしました。
後期にも様々な行事があります。見通しをもって取り組んでいけるといいですね。
前期終業式
10月10日(金)3時間目に、企画委員の児童の進行で、前期終業式を行いました。
まず、校歌を歌いました。オーディションで選ばれた指揮者・伴奏者代表の児童が堂々と役割を絶たしてくれました。
次に、前期に頑張ったことを堂々と発表してくれました。
また、図書ぜんたんの4年生の児童が、席田小学校の図書館をもっと利用してほしいという願いを込めて、とっても楽しい劇で表現してくれました。
代表の話を聞いた後は、全校で交流したり、自分が前期がんばってきたことを発表したりしました。「発表したい」と挙手をする子が多くて驚きました。
まさに「自分たちの生活は自分たちがよりよく創り上げる」「自分たちの学びは、自分たちでより楽しく創り上げる」のあらわれです。
後期始業式は10月16日(木)1時間目に行います。
新学習用タブレット iPad研修 「ギガ開き」
10月8日(水)・9日(木)の2日間において、講師の先生をお招きし、新学習用タブレットのiPadの機能等を学習する「ギガ開き」を行いました。
この2日間で、4~6年生の全学級で行い、新しい機能を学びました。新しい機能をさっそく覚え、今後の学習に役立てていく見通しをもつことができました。
1~3年生の児童は、10月20日(月)・21日(火)に実施します。
PTA活動
Parents & Teachers
12/15 ファミチャレ
12月15日(日)晴天の下、PTA主催「ファミチャレ」を行いました。
今年は、運動場で「逃走中」を行いました。
ブラックサンタに奪われたサンタさんからのプレゼントを取り戻すために、3つのミッションに挑戦しました。
ドッヂボールでハンターをやっつけたり、クイズに答えたり、最後は、みんなでハンターを捕まえて終了しました。
参加した子どもたちは、声をそろえて「めっちゃ楽しかった!」と感想を言っていました。
PTA本部役員をはじめボランティアの皆さんのおかげで大成功したことに感謝し、参加者全員でスタッフの方々に「ありがとうございました。」を伝えることができました。
子どもたちの笑顔がはじける素晴らしいファミチャレになりました。
12/07 第3回資源回収
今年度最後の資源回収を12月7日(土)に行いました。
途中、少し雨が降ってきましたが、どの地区の最後までやりきることができました。
ご協力ありがとうございました。
収益金は子どもたちのために使わせていただきます。
11/19 ふぁみランチ
11月19日のフリー参観日に、家庭教育委員会主催の「ふぁみカフェ」を行いました。
テーマを決めて40分程度のトークタイムを行った後、グループごとに報告をしました。
習い事や家庭学習、インターネットなどのかかわり方などが話題に上がりました。
いろんな家庭の取り組みを聞き、参考になったとの声がありました。
その後、おにぎり弁当をいただきながらトークの続きをしました。
給食の配膳や食べている様子も参観いただき、有意義な時間を過ごすことができました。
10/6 席田地域ふれあいスポーツフェスタ
10月6日(日)に、糸貫中学校の生徒が中心となって「席田地域ふれあいスポーツフェスタ」が行われました。
中学生が司会進行、道具の準備、片付け、競技のサポートなど積極的に活動しました。
その様子を見て、6年生の長屋樺恋さんは道具の準備や競技のサポートを行っていました。
手伝うとよいと自ら判断して、行動できたのは、席田っ子が高めてきた力です。
樺恋さんの素晴らしい姿でした。
席田小の児童もたくさん参加し、地域の方とふれあい、笑顔あふれる会になりました。
藤原市長さんも参観くださいました。
来年も楽しみにしていてください。
9/7 第2回 資源回収
晴天の中、第2回資源回収が行われました。
昨年度と実施時期を変更しましたが、大きな混乱もなくスムーズに行えました。
地区委員をはじめ、地域の皆様、サポーターの皆様、そして子どもたちの協力があって無事に終了できました。
ご協力ありがとうございました。
収益金は、子どもたちのために使わせていただきます。