更新情報
Update Information
- 2025年04月25日 10:32
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年04月23日 06:46
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年04月22日 07:59
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年04月09日 13:19
- 「学校経営の全体構想」を更新しました。
- 2025年04月09日 13:15
- 「席田小だより」を更新しました。
日々の活動
Daily Life
命を守る訓練①
4/24(木)の2時間目に、今年度最初の「命を守る訓練」を実施しました。
大きな地震が発生した想定で行いました。新年度の新しい教室から運動場への避難経路を確かめ合うことができました。
4/22 全校集会
4/22(火)の2時間目に、全校集会を開きました。内容は、今年度からスタートする学びの取組を確かめ合うものです。
「フリー進度の学び」「一日自分たち時間割での学び」「やりぬきの学び(やりぬきタイム)」「異学年の仲間との学び」などについて、企画委員のみなさんが、とても分かりやすく話してくれました。
「自分たちの学びは自分たちがより楽しく創り上げる」をめざして取り組んでいきます。
4/21 「サポートお願いします!」の会
21日(月)の5時間目に、「サポートお願いします!」の会を開きました。
席田小学校の学校生活は、「安全ボランティア」「学習ボランティア」「環境整備ボランティア」の皆さまに支えられています。そのボランティアの皆さまに、「よろしくお願いします」の気持ちを伝える会を行いました。
ボランティアの皆様、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
4/7 入学式
元気いっぱい弾ける笑顔で36名の1年生が入学式を迎えました。
1年生が安心して入学式に参加できるように、6年生が内側を向いて座り、歓迎の気持ちを表しました。
校長先生や児童代表の話をしっかりと聞くことができました。
新しいカバンや勉強道具もそろい、気持ちも新たに一緒に素敵な席田小を創っていきましょう。
4/7 学級開き
ワクワクして新学年のスタート切り、どんな姿を目指していくのかイメージができるようにしようと全職員で交流会をもち、考え抜いた学級開きは、担任の先生方のらしさが発揮された素敵な内容でした。
教科書の渡し方にも、意義を踏まえて考え、こだわりをもって行いました。
どんな学級開きであったかは、お子さんに聞いてみてください。
誰もが楽しむことができ、「この1年、がんばろう!」と決意ができたと確信しています。
PTA活動
Parents & Teachers
12/15 ファミチャレ
12月15日(日)晴天の下、PTA主催「ファミチャレ」を行いました。
今年は、運動場で「逃走中」を行いました。
ブラックサンタに奪われたサンタさんからのプレゼントを取り戻すために、3つのミッションに挑戦しました。
ドッヂボールでハンターをやっつけたり、クイズに答えたり、最後は、みんなでハンターを捕まえて終了しました。
参加した子どもたちは、声をそろえて「めっちゃ楽しかった!」と感想を言っていました。
PTA本部役員をはじめボランティアの皆さんのおかげで大成功したことに感謝し、参加者全員でスタッフの方々に「ありがとうございました。」を伝えることができました。
子どもたちの笑顔がはじける素晴らしいファミチャレになりました。
12/07 第3回資源回収
今年度最後の資源回収を12月7日(土)に行いました。
途中、少し雨が降ってきましたが、どの地区の最後までやりきることができました。
ご協力ありがとうございました。
収益金は子どもたちのために使わせていただきます。
11/19 ふぁみランチ
11月19日のフリー参観日に、家庭教育委員会主催の「ふぁみカフェ」を行いました。
テーマを決めて40分程度のトークタイムを行った後、グループごとに報告をしました。
習い事や家庭学習、インターネットなどのかかわり方などが話題に上がりました。
いろんな家庭の取り組みを聞き、参考になったとの声がありました。
その後、おにぎり弁当をいただきながらトークの続きをしました。
給食の配膳や食べている様子も参観いただき、有意義な時間を過ごすことができました。
10/6 席田地域ふれあいスポーツフェスタ
10月6日(日)に、糸貫中学校の生徒が中心となって「席田地域ふれあいスポーツフェスタ」が行われました。
中学生が司会進行、道具の準備、片付け、競技のサポートなど積極的に活動しました。
その様子を見て、6年生の長屋樺恋さんは道具の準備や競技のサポートを行っていました。
手伝うとよいと自ら判断して、行動できたのは、席田っ子が高めてきた力です。
樺恋さんの素晴らしい姿でした。
席田小の児童もたくさん参加し、地域の方とふれあい、笑顔あふれる会になりました。
藤原市長さんも参観くださいました。
来年も楽しみにしていてください。
9/7 第2回 資源回収
晴天の中、第2回資源回収が行われました。
昨年度と実施時期を変更しましたが、大きな混乱もなくスムーズに行えました。
地区委員をはじめ、地域の皆様、サポーターの皆様、そして子どもたちの協力があって無事に終了できました。
ご協力ありがとうございました。
収益金は、子どもたちのために使わせていただきます。