更新情報
Update Information
- 2025年09月27日 11:45
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年09月27日 11:43
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年09月21日 09:29
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年09月21日 09:19
- 「日々の活動」を更新しました。
- 2025年08月28日 18:19
- 「日々の活動」を更新しました。
日々の活動
Daily Life
第2回 資源回収
9/27(土)午前、今年度2回目のPTA資源回収を行いました。
早朝から活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。
参加してくれた児童のみなさんも、ありがとうございました。
次回は12/6(土)を予定しております。今後ともご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
教育実習の先生方、ありがとうございました
9/1(月)から4週間、岐阜大学から4人の大学生が席田小学校で教育実習を行いました。
9/24(水)には、4人の実習生のみなさんがそれぞれ研究授業をされました。
みなさん、とても緊張されたかもしれませんが、これまでの実習で得た経験を生かし、堂々と授業をされました。
実習生の先生方、4週間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
9月17日(水)年長さんと5年生が交流しました
9月17日(水)元気アップタイムに、年長さんと5年生が交流しました。
ペアの子と自己紹介を行ったり、爆弾ゲームやじゃんけん列車をして楽しんだりしました。
短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。次回も楽しみです。
9月11日(木)児童集会を行いました
9月11日(木)の1時間目に、児童集会を行いました。
本巣市子どもの権利条例と、席田っ子が大切にしている「合言葉」との関係を、企画委員の仲間が分かりやすく説明し、整理しました。
大きくとらえると、本巣市の子どもの権利条例が、自分たちの合言葉を大切にし、めざすうえでも基盤になるのだととらえました。
つまり、子どもと大人が対等すなわち年齢や学年に関係なく相手のことをおもいやれるためにすべきこと、そして、自分が学校をつくるという思いを一人一人がもってもてるためにすべきこと、これらを大切にし、行動にうつしてこそ、自分たちの合言葉もたっせいできると考え、みんなで確認し合いました。
そして、席田っ子全員で、条例と席田っ子の合言葉のかかわりを知り、この条例を大切にしていこうと思えたこの日、席田っ子の心に本巣市子どもの権利条例がしっかりとどいたこの日を記念日として、正面玄関にかざりました。
夏休み明け集会を行いました
8/28(木)の1時間目に、体育館で「夏休み明け集会」を行いました。
まず、転入生の紹介がありました。みんなで仲良くかかわっていけるとよいと思います。
集会後、なかよくかかわる姿がたくさん見られてうれしく思いました。
次に、1年生の仲間が、夏休み明けに頑張っていきたいことや、夏休み中に頑張ったことを発表してくれました。
なわとびを跳ぶ回数を、「がんばって!」という気持ちをこめて全校の仲間が自然に数える姿が印象的でした。
まだまだ暑い日が続きますが、「こころゆたかで たくましい むしろだっこ」の達成をめざしてがんばりましょう!
PTA活動
Parents & Teachers
12/15 ファミチャレ
12月15日(日)晴天の下、PTA主催「ファミチャレ」を行いました。
今年は、運動場で「逃走中」を行いました。
ブラックサンタに奪われたサンタさんからのプレゼントを取り戻すために、3つのミッションに挑戦しました。
ドッヂボールでハンターをやっつけたり、クイズに答えたり、最後は、みんなでハンターを捕まえて終了しました。
参加した子どもたちは、声をそろえて「めっちゃ楽しかった!」と感想を言っていました。
PTA本部役員をはじめボランティアの皆さんのおかげで大成功したことに感謝し、参加者全員でスタッフの方々に「ありがとうございました。」を伝えることができました。
子どもたちの笑顔がはじける素晴らしいファミチャレになりました。
12/07 第3回資源回収
今年度最後の資源回収を12月7日(土)に行いました。
途中、少し雨が降ってきましたが、どの地区の最後までやりきることができました。
ご協力ありがとうございました。
収益金は子どもたちのために使わせていただきます。
11/19 ふぁみランチ
11月19日のフリー参観日に、家庭教育委員会主催の「ふぁみカフェ」を行いました。
テーマを決めて40分程度のトークタイムを行った後、グループごとに報告をしました。
習い事や家庭学習、インターネットなどのかかわり方などが話題に上がりました。
いろんな家庭の取り組みを聞き、参考になったとの声がありました。
その後、おにぎり弁当をいただきながらトークの続きをしました。
給食の配膳や食べている様子も参観いただき、有意義な時間を過ごすことができました。
10/6 席田地域ふれあいスポーツフェスタ
10月6日(日)に、糸貫中学校の生徒が中心となって「席田地域ふれあいスポーツフェスタ」が行われました。
中学生が司会進行、道具の準備、片付け、競技のサポートなど積極的に活動しました。
その様子を見て、6年生の長屋樺恋さんは道具の準備や競技のサポートを行っていました。
手伝うとよいと自ら判断して、行動できたのは、席田っ子が高めてきた力です。
樺恋さんの素晴らしい姿でした。
席田小の児童もたくさん参加し、地域の方とふれあい、笑顔あふれる会になりました。
藤原市長さんも参観くださいました。
来年も楽しみにしていてください。
9/7 第2回 資源回収
晴天の中、第2回資源回収が行われました。
昨年度と実施時期を変更しましたが、大きな混乱もなくスムーズに行えました。
地区委員をはじめ、地域の皆様、サポーターの皆様、そして子どもたちの協力があって無事に終了できました。
ご協力ありがとうございました。
収益金は、子どもたちのために使わせていただきます。