園概要
Overview
弾正地域は本巣市の南西部に位置し、本園の周りには富有柿の畑や水田が広がり、西方には根尾川が流れる豊かな自然に恵まれています。近年、交通網の整備が進み、新たな商業施設の建設や出店が増加傾向にあります。
本園は、同一園内で保育園(1歳児・2歳児)と幼稚園(3歳児から5歳児)の機能をもち、さらに子育て支援センターも併設されているため、未就学園児の滑らかな就園とともに、3年から5年保育のよさを生かし、幼児の発達の特性に応じた継続性を重視した一貫性のある教育活動に取り組んでいます。
【園歌】


【園規模】R6.9.1
年齢 | 学級名 | 園児数 |
5歳児 | ひまわり | 17 |
たんぽぽ | 16 | |
4歳児 | すみれ | 20 |
ばら | 20 | |
3歳児 | ちゅうりっぷ | 17 |
さくら | 17 | |
2歳児 | あひる | 16 |
1歳児 | ひよこ | 24 |
合計 | 8学級 | 147 |
【沿革】
昭和28年 | 9月 | 公民館を改築し開園母の会結成 |
昭和34年 | 3月 | 園舎新築(木造) |
昭和44年 | 10月 | 幼児数増加により園舎増築 |
昭和47年 | 7月 | 岐阜県教育委員会・日本学校安全会岐阜県支部・岐阜県学校安全協議会より、5年間無事故表彰を受ける。 |
昭和48年 | 4月 | 母の会を保護者会と改名 |
昭和49年 | 6月 | 園舎新築(遊戯場) |
昭和51年 | 4月 | 真正幼稚園解説により年中組までの保育となる。未満児室を改築 |
昭和52年 | 6月 | 幼児交通安全クラブ結成 |
昭和54年 | 4月 | 未満児保育開始 |
昭和63年 | 2月 | 園舎改築完了 |
平成2年 | 4月 | 年長児保育開始 |
平成8年 | 4月 | 延長保育開始 |
平成9年 | 4月 | 延長保育18時まで実施 |
平成13年 | 4月 | 弾正保育所から弾正保育園に改称 |
平成16年 | 2月 | 町村合併により本巣市立弾正保育園となる。 早朝保育7時30分より、延長保育19時までの保育を実施 |
平成28年 | 4月 | 幼保一元化、市内幼保の幼児園化統一により本巣市立弾正幼児園となる。 幼児園化に伴い保護者会をPTAと改名する。 |
平成30年 | 6月 | プール改修完了 |
令和元年 | 6月 | エアコン付け替え(3歳以上児クラス) |
令和5年 | 12月 | 園舎新築 新園舎へ移転<12/4>(本巣市国領148番地) |