園の生活
Kindergarten Life
運動のあとの給食はおいしかったよ
10月17日、園庭で運動会遊びをしました。かけっこやボール投げ、綱引きで汗を流しました。
家庭教育学級では、給食センターの栄養管理士の方をお招きして「食育の話」を伺いました。
普段何気なく食べている給食が、栄養面や衛生面だけでなく、食感や調理方法なども考慮して作られていることに驚きました。お話を聞いた後の親子での給食は、「全部食べるぞ!」と意気込んだりする子どもたちの声で、いつも以上に賑やかで楽しい時間となりました。
笑顔で運動会遊び
10月16日はあいにくの雨でしたが、室内で運動会遊びをしました。
ちゅうりっぷさんと一緒にボール投げやバルーンを楽しみました。
子どもたちはボールを上手に投げられるようになり、バルーンも大きく広げられるようになりました。
たくさん体を動かした後、みんな素敵な笑顔を見せてくれました。
ダンスや玉入れ、ボール投げをがんばりました
10月15日、園の遊戯室でちゅうりっぷ組さんも一緒にダンスを踊り、子どもたちは大盛り上がり! その後、ひまわり組さんは外山小学校へお邪魔して玉入れやボール投げに挑戦しました。みんな張り切って競技に立ち向かい、あちこちから楽しそうな声と笑顔が響き渡っていました。頑張ったご褒美には、小学校の広い校庭で遊ぶ時間も! 子どもたちは目を輝かせていました。
…もっとよむ秋の遠足へ行きました
10月10日、秋の遠足を実施しました。ひまわり組は「ぎふ木遊館」へ、チューリップ組は「外山小学校」へ行きました。
木遊館では、子どもたちは切り株に登ったり、木の卵のプールで寝転がったりと、さまざまな木の遊具に夢中になって遊びました。昨年はできなかったことができるようになったり、一般の利用者の方への配慮を考えて行動したりする姿が見られ、子どもたちの成長を感じました。1時間半があっという間に過ぎるほど楽しい時間でした。
チューリップ組の子どもたちは、外山小学校まで自分の足で歩ききり、運動場でかけっこをしたり、どんぐりを拾ったりして楽しみました。帰りには郵便局や神海駅に立ち寄り、のどかな時間を過ごすことができました。
どちらの遠足でも、2学期の目標である「チャレンジ」「考える」「仲良し」を体現する子どもたちの姿がたくさん見られました。
綱引きやボール投げ…あ〜楽しかった!
ひまわり組さんは、近くの小学校にお出かけして、広い校庭で思いっきり体を動かしたよ。みんなで「よーいドン!」のかけっこや、力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ!」の綱引きをしたんだ。
綱引きでは、お友達同士でチームを組んだり、先生チームと力比べをしたり、色々な対戦ですごく盛り上がったね!「がんばれー!」って応援の声も響いて、みんな全身で力を出し切ったよ。
ちゅうりっぷ組さんは、園の遊戯室でボール投げに挑戦!ボールを投げて、目標のバーを越えるんだ。何度も何度も挑戦する姿は、とっても立派だったよ!ボールを投げるたびに「えいっ!」って、真剣な顔で頑張っていたね。