本巣市立糸貫西幼児園 本巣市立糸貫西幼児園 Motosu City Itonuki West Kindergarten

更新情報

Update Information

園の生活

Kindergarten Life

絵の具遊びをしました(年長)

今西先生から絵の具遊びを教えていただきました。筆を使って絵を描くことが初めての子供たちは話や約束を聞く時から、ワクワクした表情で夢中になって話を聞いていました。実際に画用紙に直線やぐるぐる、なみなみ、様々な形を描いていくと「次は黄色で描いてみようかな!」「筆の持ち方ってこうだよね!」と筆の持ち方や約束を意識しながら、自由に楽しみ伸び伸びと描く姿が見られました。また、応用でかたつむりを描くと、力の入れ具合や描き方で線の太さが変わること、色が混ざり合って違う色が生まれることなど絵の具遊びを通して様々な発見がありました。
その後はクレパスでかたつむりの模様を描いたり、タンポで水や葉っぱの上を表現したりしました。一人一人の思いを絵にした素敵なかたつむりを描きました。今後も絵の具の楽しさや面白さを感じていけるように遊びの中に取り入れていきたいと思います。

2023年06月01日 18:13

『生きる力』を育むプロジェクト講演会、保育参観&学級懇談会への参加、ありがとうございました。

5月より、コロナによる制限もなくなり、保護者の方の来園の機会も多くもつようにしました。『生きる力』を育むプロジェクト講演会では、岐阜大学の春日晃章先生より貴重なお話を聴くことができました。今の幼児期の運動遊びが「からだ」と「こころ」と「社会性」を育むこと、今の時期にどんどん「負荷」を与えていくことが大事であることを教えていただきました。
お忙しい中、時間をつくってのご参加、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

2023年05月29日 15:16

一緒に遊んでいます!(未満児)

園生活にも少しずつ慣れてきて、子どもたちの元気な声や笑顔が見られるようになってきました。そこでひまわり組とちゅうりっぷ組の子どもたちがお互いの部屋へ行き、一緒に遊ぶ機会をつくっています。「おじゃまします」と言って部屋に入ると「どうぞ!」と笑顔で迎え入れる子どもたち。自分たちの部屋にはない玩具や遊具に大喜びで、進んで遊びに行く姿がありました。また、初めて会う友達に興味を示して見ていたり、一緒に同じ遊びをしていたりする姿もあり、楽しい雰囲気でした。思う存分遊び、「おじゃましました」と言って部屋を出ようとすると、嬉しそうに手を振り合っていました。これからも、一緒に遊ぶ機会をつくっていきながら楽しい時間を過ごしていきたいです。

2023年05月11日 17:11

(年少)園生活楽しいよ

入園して1か月が経ちました。最初泣いていた子たちも「先生おはよう」と元気いっぱい、可愛い笑顔で登園します。園では鞄の片付けや排泄、外に行く準備など自分でやって「できたよ」と嬉しそうに教える姿も出てきました。自由遊びでは部屋の中で新聞やままごと、ブロックで遊んだり、外では滑り台を滑ったり砂場で友達と一緒に砂山をつくったりして楽しんでいます。来週からは色水遊びもする予定です。園生活が充実できるようにしていきたいと思います。

2023年05月02日 17:34

ワクワク、ドキドキ笑顔がいっぱいだね!

ひとつ大きい組に進級して、子供たちは自分でできる身の回りのことを意欲的に頑張っています。「大きくなったから、できるよ!」「先生できたよ。見てー!」など、はりきっている姿が微笑ましく感じる毎日です。年中組は2階で生活するようになり、外の景色が一変し、廊下やテラスから見える樽見鉄道の電車を見付けて「おーい!」と大きく手を振って喜んでいる子が多いです。また、英語で遊ぼうの時間には1か月に2回各クラスでイシャク先生と遊ぶ時間もあることで「楽しいことが、いっぱいあるんだね。」と年中での新しい生活を楽しめているようで嬉しく思います。もうすぐ、ゴールデンウィークになります。4月の疲れが出ることもありますので体調の変化に気を付けながら、ご家族で楽しい時間をお過ごしください。
5月は過ごしやすい気候になりますので、教師や友達と戸外でのびのびと遊び、友達との仲も少しずつ築いていけるように仲立ちをしていきたいと思います。

2023年04月26日 16:41

お知らせ

News