園の生活
Kindergarten Life
🥬春キャベツの巻き巻きキャベツ🥬
★4月22日(火)
秋に種まきをしたキャベツが大きくなり、収穫しました。
1月、2月の大雪で、1メートル近い雪の下敷きになり、一時は『キャベツ、どうなってしまったかな』とみんなで心配していたのですが、3月、4月暖かくなり、収穫できるまでに生長しました。生命力の偉大さにおどろくばかりでした。
『おもたーい!』収穫したキャベツの重さを図ると800グラムから1キロありました。
★4月23日(水)
昨日収穫キャベツを食べてみました。外側の色の濃い部分と内側の色の薄い部分では硬さや匂い、味が違いました。
また、レンジで加熱してチーズやソーセージを巻くと、『美味しそう。いただきまーす!』と子どもたちは出来たてを頬張っていました。
『春キャベの巻き巻きキャベツ』キャベツをくるくる巻きながら、子どもたちがネーミングしていました。
包丁やお鍋を使わなくても、料理ができたことがとてもおもしろい経験となりました。
遠足行けなっかたけど・・・🌸
4月16日(水)
昨日15日は、遠足を予定していましたが、天気予報は曇り、おまけに雷⚡のマークまでついていたため、淡墨公園に行くことは諦めました。遊戯室で、お家の方が作ってくださったお弁当や遠足のお菓子を食べ、遠足の気分を味わいました。
しかし、こんなこともあるかと14日(月)に、根尾谷淡墨桜を見に行ってきました。
桜が散りかけでうっすら緑(葉っぱ)がかってはいましたが立派な根尾谷淡墨桜や濃いピンクのしだれ桜を見たり、風に吹かれて飛んでくる桜の花びら追いかけたり、楽しい時間を過ごしました。
青空が広がる爽やかな日に、幼児園の友達みんなで公園を散策したり一緒に食べたおやつを食べたり、『今日が遠足の日だったら良かったね』と声も聞かれましたが、遠足気分を満喫しました。
🌸進級式🌸
進級式を行い、新しい1年が始まりました。園長から、やってみたいことやできるように頑張りたいことを聞かれると、一人ひとり自分で挑戦したいことを話してくれました。思いっきり体を動かして、もりもり給食を食べて、心身ともに健康で、充実した1年になることを願っています。
…もっとよむ🌸卒園式🌸 年長さんおめでとう
3月22日(土)
本日、2名の年長児が、根尾幼児園を卒園しました。
地域の方にいただいた花を胸に、園長から修了証書を受け取りました。
小学校でやってみたいこと述べる二人は、4月からの小学校生活を楽しみにしているようでした。
在園児と歌う『♪またね☆』は、5人で歌う最後の歌となリましたが、時々顔を見合わせる子供たちの姿が微笑ましかったです。
また、年長の『♪ずっといっしょ』は、3年間の思い出やご家族への感謝の気持ちがこもった素晴らしい歌声でした。
在園児と職員に見送られ、卒園していく年長児の姿は喜びや期待に満ち溢れていました。
年長さん 卒園おめでとう🌸
遠足 もとまるパークで遊んできたよ!
3月6日(木)
待ちに待った遠足は神海幼児園のお友達と、もとまるパークで待ち合わせから始まりました。
遠足に行く前から、神海幼児園のお友達と一緒に遊びたいことをたくさん考えていた子供たちは、はないちもんめをしたり広いグランドを「つかまるもんか!」と縦横無尽に走る氷鬼を楽しみました。
また、みんなの大好きなミッキーのダンスをしたり、遊具でも遊んだりしました。
輪になってお弁当は、ちょっぴり寒かったけど、外でみんなと食べるお弁当は格別においしかったです。
帰りは大好きな樽見鉄道のレールバスに乗って帰ってきました。
あー楽しかった!I'm Happy!