更新情報
Update Information
- 2023年05月30日 14:09
- 「園の生活」を更新しました。
- 2023年05月17日 13:28
- 「お知らせ」を更新しました。
- 2023年05月16日 11:06
- 「園の生活」を更新しました。
- 2023年05月12日 17:24
- 「園の生活」を更新しました。
- 2023年05月12日 09:11
- 「園の生活」を更新しました。
園の生活
Kindergarten Life
保育参観・家庭教育学級への参加ありがとうございました
本日は、保育参観・家庭教育学級への参加、誠にありがとうございました。
毎朝実施している「なかよし遊び」「体操&よーいどん」から学級・学年ごとの運動遊びをご覧いただきました。その後遊戯室でPTA総会と家庭教育学級「講演会」を行いました。講演会では、岐阜大学教育学部教授、春日晃章先生から「運動遊びで育む子どものこころとからだ ~真の強さを身につけさせる子育て法~」と題して、運動遊びの効果と重要性についてお話をしていただきました。最後の給食参観まで、ご参加いただき、本当にありがとうございました。
造形教室【年少組】
今日の造形教室は「カタツムリとあじさいの花を作ろう」です。講師の先生に、はさみの持ち方と使い方を大きなはさみを使って、大変わかりやすく教えていただきました。初めてはさみを手にする園児も多く、はじめのうちは、はさみをぎこちなく動かしていましたが、「ぐーぱー、ぐーぱー」と何度も繰り返すうちに、スムーズにはさみを動かすことができるようになりました。切り取った長方形の紙を丸めて、目玉をシールで貼り、カタツムリの形を作りました。細かく切った紙をアジサイの台紙に糊付けしました。可愛いカタツムリとあじさいの花の作品が完成しました。
…もっとよむ楽しかった春の遠足🍙
やわらかい日差しのもと、元気いっぱい遠足に行くことができました。
年中と年長は、みどり公園まで、信号のルールを守り、車に気を付けて歩いていきました。公園では、芝生の山を転がって遊ぶ子、虫とりに夢中になる子、順番を守ってブランコで遊ぶ子等、自分が好きな遊びを思いっきり楽しんでいました。年少は、友達と手を繋ぎ真桑小学校に行きました。校長先生が西門で園児を出迎えてくださいました。小学生のお兄さんお姉さんも、園児にたくさん声をかけてくれました。飼育されているウサギを見たり、しろつめ草やテントウムシを捕まえて大事な宝物を持ち帰りました。未満児は、園庭で伸び伸びと遊び、おうちの方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べました。
🍅夏野菜の苗を植えました!🍆
年中さんと年長さんがサツマイモや夏野菜の苗を植えました。地域の農業委員の方から、葉っぱの表を上向きにすることや、少し斜めにして植えることなど、サツマイモを育てるための秘密を教えていただきました。この他にプランターに、ミニトマトやピーマン、ナスの苗も植えました。「大きくなあれ、おいしくなあれ」「水をいっぱいあげるから、たくさん飲んでね」と苗に話しかけたり、両手でミニトマトの苗の根元に土のお布団を優しくかけたりしました。農業委員の方には、これまでに事前に畑を耕したり、マルチを掛けたりしていただきました。ありがとうございました。
…もっとよむ幼小中合同引き渡し訓練
合同引き渡し訓練にご協力頂きまして、ありがとうございました。
今回は、大雨洪水警報が発表される前に、幼小中が連携して、安全にお子さんを家族に引き渡すことが目的です。今回は、5月から導入されたスマート連絡帳からのメール配信をしました。保護者のご協力のおかげで、幼児園の駐車場や、周辺道路の混雑もほとんどなく、大変スムーズに引き渡しがができました。ご多用の中、都合を付けてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
お知らせ
News
- 2023年05月17日 13:28
- 家庭教育を実践する日(家庭の日)のお知らせについて
- 2023年02月06日 17:33
- 家庭教育を実践する日(家庭の日)のお知らせについて
- 2022年11月08日 14:09
- 家庭教育を実践する日(家庭の日)のお知らせについて
- 2022年10月05日 13:40
- 家庭教育を実践する日(家庭の日)のお知らせについて
- 2022年09月06日 13:52
- 家庭教育を実践する日(家庭の日)のお知らせについて